ホーム>講習会・講演会>労働安全衛生法関係講習会(作業安全)>労働安全衛生特別教育講習会(高圧・特別高圧電気取扱者)

労働安全衛生特別教育講習会(高圧・特別高圧電気取扱者)

 

 

労働安全衛生特別教育講習会(高圧・特別高圧電気取扱者)

概要

電気設備の利用は、産業・経済の発展に伴い年々増加しており、また使用電圧も高電圧化の傾向にあります。このような状況の中、感電等による死亡事故は毎年あとを絶たず、高圧または特別高圧の電気による事故は、一端事故が発生すると重大災害につながります。

感電事故を防止するためには、電気設備の整備、保守、適正な作業管理の遂行などを図るとともに、電気取扱業務の従事者はその作業を安全に行うための知識および技能を有することが重要です。

このため、『労働安全衛生法』では電気取扱業務の従事者に対し、労働安全衛生特別教育を行うことを事業者に義務づけています(労働安全衛生法第59条)。

当講習会は、関係官庁・団体のご指導ご協力のもとに、高圧、特別高圧電気取扱者に対し事業者に代わって法規に定められている特別教育(学科、実技)を実施するものです。

全科目修了者には「修了証」を発行します。なお、本講習修了者に対する事業者の教育義務は免除されます。(本講習会の内容は、充電電路の操作の業務のみを行う者を対象とした内容になっていますので、充電電路の操作以外の作業を行う場合は、別途15時間以上の実技教育が必要です)

前回の講習会レポート(令和7年3月5日~6日)

開催予定

開催時期

第171回  令和7年4月22日(火)~23日(水)
第172回  令和7年6月11日(水)~12日(木)
第173回  令和7年7月23日(水)~24日(木)
第174回  令和7年8月27日(水)~28日(木)
第175回  令和7年9月25日(木)~26日(金)
第176回  令和7年11月12日(水)~13日(木)
第177回  令和8年1月21日(水)~22日(木)
178回        令和8年2月18日(水)~19日(木)
第179回        令和8年3月4日(水)~5日(木)
計9 回

各2日間
場所 中央電気倶楽部  

詳細は約3ヶ月前にホームページ等で案内をさせて頂きます。

労働安全衛生特別教育講習会(低圧電気取扱者)

特別教育修了証の再交付手続きについて

<手続きに必要なもの>
(1)再交付申請書   PDF「再交付申請書」用紙
(2)再交付手数料 1,100円(税込)
(3)返信用封筒(定型サイズの封筒に送付先住所・氏名を記入の上、460円切手を貼付)
上記(1)~(3)を現金書留にて、下記「受付窓口」まで送付してください。
修了証を簡易書留にて郵送いたします。

<受付窓口>
〒530-0004 大阪市北区堂島浜2丁目1番25号
一般社団法人 日本電気協会 関西支部
TEL:06-6341-5096  FAX:06-6341-7639