一般社団法人日本電気協会関西支部は電気利用の普及促進、電気事故防止のための啓発・教育、電気技術者の養成など多岐にわたる活動を展開しています。 一般社団法人日本電気協会関西支部は電気利用の普及促進、電気事故防止のための啓発・教育、電気技術者の養成など多岐にわたる活動を展開しています。
一般社団法人日本電気協会関西支部は電気利用の普及促進、電気事故防止のための啓発・教育、電気技術者の養成など多岐にわたる活動を展開しています。 一般社団法人日本電気協会関西支部は電気利用の普及促進、電気事故防止のための啓発・教育、電気技術者の養成など多岐にわたる活動を展開しています。
一般社団法人日本電気協会関西支部は電気利用の普及促進、電気事故防止のための啓発・教育、電気技術者の養成など多岐にわたる活動を展開しています。 一般社団法人日本電気協会関西支部は電気利用の普及促進、電気事故防止のための啓発・教育、電気技術者の養成など多岐にわたる活動を展開しています。
<お知らせ>
 当支部講習会を「建築・設備施工管理CPD制度」に登録しました。対象となる講習は、以下のとおりです。
・高圧・特別高圧電気取扱者労働安全衛生特別教育講習会
・低圧電気取扱者労働安全衛生特別教育講習会     
CPD制度に参加登録されている方は、講習会を受講することでCPD単位が取得できます。
 制度の詳細や登録方法については、(一財)建設業振興基金「建設・設備施工管理CPD制度」のホームページ をご覧ください。

講習会・講演会についての

お知らせ

  • 「自家用電気工作物保安管理規程」が5年ぶりに改定!

     本書は、高圧又は低圧の自家用電気工作物の工事、維持及び運用に関し、自家用電気工作物の設置者、電気主任技術者、保安管理業務受託者、保安業務従事者等が保安管理の適切性を確認できる要件等を定めた民間規格です。  遵守すべき法令の規定事項や、保安規程に定める設備の保守・点検の内容等を具体的、かつ、詳細に規定・解説してあり、電気保安に係る関係者の必携書です。
  • 2023年冬季の電力需給見通しについて(近畿経済産業局)

    今冬は、全エリアで節電要請を実施しませんが、家庭や事業者が取り組める効果的な省エネ・節電行動をまとめた「省エネ・節電メニュー」とリーフレットの周知依頼がありました。 ■2023年度冬季の電力需給対策を取りまとめました (METI/経済産業省)https://www.meti.go.jp/press/2023/11/20231101001/20231101001.html ■「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました (METI/経済産業省)https://www.meti.go.jp/press/2023/10/20231031006/20231031006.html
  • 「2023年版 電気設備の技術基準とその解釈」を発売中!

    「電気設備に関する技術基準を定める省令」及び「電気設備の技術基準の解釈」の全条文をコンパクトに収録した法令集の最新改訂版。 本書は、解釈条文で引用されている日本電気技術規格委員会規格(JESC規格)を条文に織り込み、規定を読みやすい構成となっています。
  • 「2023年版 電気技術者のための電気関係法規」を発売中!

    令和4年度に改正(施行)された法令等の改正内容を反映、電気設備の保守・管理に従事する方々に関係ある条項を抜粋してまとめた法令集です。 実務参考書として、また電気設備の保守管理に関する法規の教育テキストとしても最適です。
  • 「電ガネット」の利用について

    近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 電力・ガス事業課から、「電ガネット」による電気事業法に基づく手続きの電子申請について、周知依頼がありましたのでお知らせします。
  • こども・若者の性被害防止のための啓発等の周知について

    近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 電力・ガス事業課から、「こども・若者の性被害防止のための啓発等の周知について」協力依頼がありましたのでお知らせします。
  • インボイス制度に関する周知等について

    近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 電力・ガス事業課から、「インボイス制度に関する周知等について」協力依頼がありましたのでお知らせします。
  • 日本電気協会を装った不審な電話にご注意ください!

    日本電気協会と名前を装い、電気料金が未払いのため支払いをするように促す不審な電話があったとの情報が当支部に寄せられました。当協会では、電気料金の徴収業務は行っておらず、このような電話をさせていただくことは、一切ありませんのでご注意ください。
  • 2022年度版「内線規程」「内線規程Q&A」を12月中旬発売!

    内線規程を6年ぶりに改定し、12月中旬から発売します。最新技術への対応や現在の技術基準との整合など、盛りだくさんの内容となっております。また、内線規程Q&Aも同時に発売します。是非、最新版の購入をご検討ください 。
  • 近畿経済産業局からのお知らせ

    「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」が平成28年1月1日に施行されました。特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の対応についてご協力ください。

関西支部の名前を騙った不審な電話について

当支部の名前を騙って、電気料金が安くなる機器などの触れ込みで、工場や店舗に対して数件の不審電話があったとの情報が当支部に寄せられました。当支部からこのようなお電話をさせていただくようなことは、一切ありませんのでご注意ください。