ホーム >関西支部について >トピックス >2025年 >第15回支部大会および第72回電気関係永年従事者・功績者表彰式を挙行

トピックス

2025年6月4日

第15回支部大会および第72回電気関係永年従事者・功績者表彰式を挙行

第15回支部大会

 5月26日(月)、中央電気倶楽部において、第15回支部大会を開催しました。白銀支部会長が議長を務め、①令和6年度事業報告及び決算 ②令和7年度事業計画及び予算 ③任期満了にに伴う運営委員の選出(案) の各議案が原案通り承認されました。大会には役員、会員30名が出席、ご来賓として近畿経済産業局、三浦電力・ガス事業課長、植田電力・ガス事業課総括係長、中部近畿産業保安監督部近畿支部、赤田電力安全課長にご出席いただきました。

  • 大会風景

    大会風景

第72回電気関係永年従事者・功績者表彰式

 支部大会に引き続いて、第72回電気関係永年従事者・功績者の表彰式が行われました。
 白銀支部会長は式辞の中で、受賞者に対し電気関係永年従事者をはじめ、優れた発明・考案・改良、重大事故の未然防止、電気利用の普及促進及び電気技術者の養成等の功績を称えるとともに、「皆さま方には、日頃より、電気関係事業分野においてご献身を賜わり、地域の暮らしと産業を支えて頂いて参りました。そのご尽力とご貢献に対し、この場をお借りして、深く敬意と感謝の意を表する次第でございます。」と感謝の意を表されました。
 更に電気関係事業においては、「近年の生成AIやパワエレ、蓄電池などの技術進化を受けて、あらためてDXの実現が重要なテーマになったと感じております。例えば、「担い手不足」はインフラ業界の長年の課題として、現在も苦心が続いておりますが、昨今のAI関連技術の進化などを体験しますと、今まで思うように進まなかった「働き方の快適化」や「個々人の多能化」といった課題に対し、新たな可能性が芽生えたと、期待を感じるようにもなりました。DXによって考える時間が生まれることで、働く中で、職務の魅力や使命感、自身の成長を感じる機会が増えるのではないか、あるいは「機器を使う」ではなく「同僚AIロボットとどのように協同作業をするか」といった新しい取り組み意識が生まれるのではないかと言った、「変化の期待」もそのひとつです。そして、どのような職業に就きたいかを考えるときには、その職業の持つ魅力や成長性、経済性あるいはライフワークバランスなど様々な要素に目を向けると思いますが、他方、そういった動機の素(もと)に触れる機会の有無や、どの様に触れるかといったことも、思いを固めてゆく上で大切な「手がかり」になります。大阪・関西万博は開催からおよそ1か月を経ましたが、そういった意味で、今回の万博が新たなイノベーションの誕生を感じさせる機会となり、会場での体験が、電気関係業界の次世代を担うであろう方たちに夢や希望を与える、その様なきっかけになればよいと思う次第です。たくさんの驚きや気づきがあると思います。是非ともご家族、ご友人と一緒に訪れて頂きたいと思います。また、本日お集りの皆さまから発信される、仕事の魅力や価値を伝える言葉やそのお姿も、次世代を担うであろう方たちにとって、貴重な動機付けになるものと考えます。先進国では、楽しみが「モノ」中心から「コト」中心へと変化し、インフラ分野の多くは、いままでのように「道の無い所に道を作る」ではなく、「今ある高経年化した高度な流通網をリノベーションする」という、違う風景・違う意識の中で将来を描く必要に迫られています。数多くの難しい課題がありますが、本日表彰をお受けになられた皆さま方には、これまで培ってこられた豊富なご知見、経験をもって、それぞれのお立場から、より一層、お力を発揮して頂くと共に、業界の「魅力」を発信する「語り部」として、また、この分野で働く者の「ロールモデル」として、後進指導にご尽力を頂きますことを願う次第でございます。」と述べました。

 表彰式では、近畿経済産業局、資源エネルギー環境部部長 鈴木浄博氏(近畿経済産業局長代理)、関西電力(株)取締役代表執行役副社長 荒木誠氏(関西電力株式会社社長代理)をご来賓に迎え、祝辞をいただきました。

 今回、表彰を受けられましたのは、電気関係永年従事者表彰(25年以上)58名と功績者表彰「発明・考案・改良(企業・団体部門)」1件10名、「重大事故未然防止(企業・団体部門)」3件11名、「電気利用の普及促進及び電気技術者の養成」(大学・高専・研究機関部門)1件1名の方々で、各代表に白銀支部会長から表彰状が贈られました。受賞者を代表して、一般財団法人関西電気保安協会 山口将史氏が謝辞を述べられました。
 その後の懇親会では一般社団法人日本電気協会本部から出席した貫正義会長が挨拶をいたしました。

  • 式辞:白銀支部会長

    式辞:白銀支部会長

  • 祝辞:近畿経済産業局 鈴木資源エネルギー環境部長

    祝辞:近畿経済産業局 鈴木資源エネルギー環境部長

  • 祝辞:関西電力株式会社 荒木取締役代表執行役副社長

    祝辞:関西電力株式会社 荒木取締役代表執行役副社長

  • 挨拶:日本電気協会 貫会長

    挨拶:日本電気協会 貫会長

電気関係功績者表彰

企業・団体部門

<発明・考案・改良>

・「小規模マンション・アパート向けワイヤレスインターホンシステム(AirEZ エアイーズ)新商品開発」
 パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 電材&くらしエネルギー事業部 電設資材BU 商品企画部  橋本 尚典(代表)氏 他9名                                       

<重大事故未然防止>

・「高浜4号機 ロータリースクリーン主軸損傷事象に係る対応について」
 関西電力株式会社 高浜発電所 タービン保修課 作業長 別城 匡治(代表)氏 他2名

・「舞鶴発電所 No.3石炭サイロの石炭赤熱事象発生時の早期冷却活動による対応について」
 関西電力株式会社 舞鶴発電所 発電課 当直長 坂谷 和幸(代表)氏 他3名

・「特高盤ガス圧異常に係る対応」
 関西電力送配電株式会社 神戸本部 神戸配電営業所(設備形成) 片山 和典(代表)氏 他3名

大学・高専、研究部門

<電気利用の普及促進及び電気技術者の養成に対する貢献が大きかった者>

・「電気電子工学の基盤教育における主体的学習の啓蒙活動」
 京都大学 大学院工学研究科 電気工学専攻 准教授 久門 尚史 氏

  • 永年従事者表彰の様子

    永年従事者表彰の様子

  • 功績者表彰の様子

    功績者表彰の様子

  • 謝辞:一般財団法人関西電気保安協会 山口 将史 氏

    謝辞:一般財団法人関西電気保安協会 山口 将史 氏