自家用電気工作物保安管理規程講習会(Zoom視聴)のご案内
Zoomでの中継視聴により受講を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。(デバイス、接続回線をお持ちで、Zoomでの接続操作が可能な方に限定させていただきます。)
自家用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安業務の規範として自家用電気工作物の設置者、電気主任技術者、保安管理業務受託者、保安業務従事者等、電気保安に携わる方々が遵守すべき事項や日々の保安業務の適切性を確認できる内容を定めた「自家用電気工作物保安管理規程」について、下記のとおり講習会を開催しますのでご案内申し上げます。
記
1.日 時 令和5年11月8日(水)13:00~17:00
2.会 場 Zoomを用いたWebでの受講(日本電気協会関西支部会議室で開催する講習会を中継します)
3.内 容 自家用電気工作物保安管理規程の内容について
4.講 師 (一社)関西電気管理技術者協会
(一財)関西電気保安協会
4.講 師 (一社)関西電気管理技術者協会
(一財)関西電気保安協会
5.定 員 30名(定員に達し次第締め切ります)
6.受講料
会員(一社)日本電気協会関西支部
|
協賛団体 (注)
|
一般
|
5,390円
|
6,050円
|
6,600円
|
*受講料には消費税を含みます。テキスト代は含まれておりません。
(注)協賛団体:(一社)関西電気管理技術者協会、(公社)日本電気技術者協会関西支部、関西電気工事工業会(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・
和歌山県の電気工事工業組合を含む)、兵庫県電気協会、滋賀県電気協会、奈良県電気協会、和歌山県電気協会
7.テキスト 日本電気協会発行の「自家用電気工作物保安管理規程JEAC8021-2018」4,500円(税抜)を使用します。
Zoom受講者で購入を希望される方には、4,455円(税込)+送料660円(計5,115円)で斡旋しておりますので、受講料と一緒にお振込下さい。
事前にお送りします。
事前にお送りします。
8.申込方法 次の方法でお申込み下さい。入金が確認でき次第「受付完了」とし、受講票および追ってZoom会議室リンクをEメールにて送信致します。
①ホームページからのお申込み
近日開催予定の講習会・講演会から、該当する講習会を選択し、必要事項を入力し送信してください。
②FAX・郵送での申し込み(申込様式(PDF)をホームページからダウンロードして下さい。)
近日開催予定の講習会・講演会から、該当する講習会を選択し、必要事項を記入して送信または送付してください。
FAX:06-6341-7639 ( Tel:06-6341-5096 )
郵送先:〒530-0004 大阪市北区堂島浜2-1-25 (一社)日本電気協会 関西支部 技術部
9.振 込 先 三菱UFJ銀行 堂島支店 普通口座 No.0015003 (一社)日本電気協会 関西支部
①振込手数料は、お客さま負担とさせていただきます。
②お振り込み後10日以内に受講票(定員超過の場合はお断りのお願い)が未着の場合はご連絡下さい。
③お振り込みいただいた受講料の返金は応じかねますので、恐れ入りますが受講者の交代をお願いします。また、交代者のお名前の連絡をお願いします。
④請求書・領収書の発行は省略しております。必要な場合は返信用封筒に84円切手を貼り封書でお申し込み下さい。
なお、請求書発行から入金までの期限は10日間とさせていただきます。
10.主 催 (一社)日本電気協会 関西支部 HP:https://www.jea-kansai.jp/
11.協賛団体 (一社)関西電気管理技術者協会、(公社)日本電気技術者協会関西支部、関西電気工事工業会、兵庫県電気協会、滋賀県電気協会、奈良県電気協会、
和歌山県電気協会
-
FAXでお申し込み
必要事項をご記入のうえ
FAX:06-6341-7639
-
WEBでお申し込み
内容をご理解いただき